Youtubeの不具合の件でこのブログに来られたあなた、
こんばんは!いそけんです。
今回はブログのコメント回りをしていたときに起った、
変な出来事について書きたいと思います。
ブログのアクセスアップのために、
コメント回りをされている方はいるでしょう。
特に、一日やりたくもない仕事をしながら、
ブログのコメント回りをしてアクセスアップを
測っている方にとってお役に立てればと思います。
私も佐川急便の仕事(内勤でしたが・・・)をやっていて、
体が疲れた後でもブログを育てている方が、
なにかのパニックとかにならないように情報共有できれば、
非常に幸いです。
今回のきっかけは、自分のブログに上げたYoutubeの動画を、
色々と再生してからがキッカケとなりました。
いつものようにコメント回りをしていた時のことです。
その方のブログにコメントをする際、
動画があったようなので動画を再生しようとしたら・・・
なぜか
動画の部分が真っ黒になって再生もできないというわけの分からない状態になっていました。
そこで、自分のブログに上げたYoutubeの動画を、
再生しようとしたら・・・
自分のブログに上げたYoutubeの動画は全然再生できるという・・・
なんで?!
そのため、そのブロガーさんには、
Youtubeの動画の件を伝えました。
『なにかおかしいですよ・・・』と。
そして、またコメント回りを色々としていたのですが・・・
次に回った方のブログ(WordPressを利用しているとのこと)
の動画も、なぜか動画の部分が真っ黒!!!
しかも、そこに右クリックすると・・・
『未ロード』と出ている・・・なにかおかしい・・・!!
と、いうわけで私の
トラブルシューティングが始まりました。【トラブルシューティング確認作業】※私が主に使っているブラウザはFirefoxです。
〔確認内容〕
自分のFC2ブログ内のYoutube動画⇒再生OK
そのままYoutubeのサイトに飛んで再生⇒再生OK
コメント回りした方のブログの動画の、
Youtubeチャンネルページにて再生⇒再生NG
一旦Youtubeのサイトに入りなおして動画再生⇒再生NG念のため、
ニコニコ動画にて動画再生⇒再生OK『え゛?!Youtubeの動画自体がなぜ再生できない?!!』そこでもう一回、自分のブログのYoutube動画を再生⇒再生OK
Firefoxを一旦×で閉じ、立上直し実施。
その後、Youtubeのサイトにて動画を再生⇒再生NG『Firefoxがおかしいのか?・・・』
と、ここで、
同じPC内のCraving Explorer(ブラウザの一種)にて、
Youtubeのサイトの動画を再生⇒再生OK『Firefoxがやはりおかしいのか?・・・』と、ここでググってみる・・・
そこに、
キャッシュのクリアで改善する可能性がある。
という情報を得ました。
(↓ご参考)・Yahoo!知恵袋より『youtubeのムービーが未ロード』『IE(Internet Explorer)でもキャッシュのクリアで,
直るんだったらやってみる価値はある・・・』
と、言うわけで
Firefoxのキャッシュのクリアを実施。その後、Firefoxを再起動・・・そして、
Youtubeの動画再生実施・・・
Youtubeのサイトにて動画再生成功!!
そして、
コメント回りをしてきたブログに向かうと、症状は改善!!原因はFirefoxのキャッシュにありました・・・
犯人はFirefoxのキャッシュと分かった訳ですが、ここで、
『キャッシュってなに?』って思われた方もいるでしょう。
そこで、簡単に説明を。
キャッシュというのは、IE(Internet Explorer)や、
Firefox等のようなブラウザにて、
(ブラウザ:インターネットを利用するためのソフトのこと)
今まで開いたサイト等が、
すぐに開けるようにするために、
一時的に蓄えられる情報のことです。
例えていうなら、
自宅にて好きな映画等のDVDを、
すぐに出せるようにするために、
すぐ近くにおいて置くという感じに近いです。
そして今回、
このキャッシュにどんな問題があった可能性があるかというと・・・
また先ほどの例えに戻りますと、
好きな映画のDVDはすぐにあるけど、
他のDVDもみたくなったということで探してみると、
それが全然ない・・・
『あれぇ、どこだったけぇ?!(; ̄д ̄)』
よく見ると、
DVDのコーナー自体がぐちゃぐちゃになってて、
探すのも大変・・・という状況に近いものです。
そこで、
このぐちゃぐちゃになったキャッシュのクリアを実施。
言ってみれば、
掃除を行い症状は解決したということになります。
参考までに、
みなさんがよくご利用されているであろう、
主な三つのブラウザのキャッシュのクリアの方法が、
書いてあるサイトがありましたのでご覧下さい。
【↓IE(Internet Explorer)向け】・Internet Explorer 9(Windows版)キャッシュの削除方法
【↓Firefox向け】・Firefoxのキャッシュを消去するには(Mozilla公式ページより)(注)
なぜかこのブラウザ提供元にも関らず、
英語版のFirefoxの例をあげて説明しているという・・・
(提供元がなにやってんだよ・・・(汗))
簡単に注釈すると、
(キャッシュを消去する項目内)Acvanced・・・詳細
タブ:Network・・・ネットワーク
タブ:Network内の『Clear Now』・・・今すぐ消去
(キャッシュを自動的に消去する項目内)Use custom settings for history・・・記憶させる履歴を詳細設定する
Clear history when Firefox closes・・・Firefoxno終了時に履歴を消去する
Settings・・・設定
Cache・・・キャッシュ
に値します。
【↓Google Chrome向け】・キャッシュなどの閲覧データを削除する-Chromeヘルプ(注釈)
上記のページのうち、
『キャッシュ』にチェックを入れて、
『閲覧履歴データを消去する』でよいと思われます。
※Google Chromeは使用していないので、
あなた自身でご確認下さい。
今回、私のブラウザの問題にも関らず、
サイトの設定を見直すように勧めた方には、
深くお詫びいたしました。
その方には快くお許し頂けたようで幸いでした。
この場でもお詫びいたします。
申し訳ありませんでした。
今回は情報共有ということで、
記事に上げさせて頂きます。
ご参考頂けたら幸いです。
あなたにも富と幸せを・・・
↓もし、『読んでよかったぁ♪』と思われたら、こちらをクリックしてくださいませ